データベーススペシャリストの資格




■データベーススペシャリストとは

現在は、高度情報化社会です。いろいろな情報があります。
情報をいかに活用するかが業績を左右することになります。

企業にある情報を高度利用するには、情報の資源管理とインフラの構築が不可欠です。
その為には、データベースの構築、効率的な運用が必要になります。

データベーススペシャリストは、企業や組織全体の持っているデータ資源をデータベース化して、有効に使用できるようにする情報管理の専門家です。

データベースの専門家ですね。

データベースの計画、設計、運用、保守を行います。
また、個別システム開発の各工程(計画、分析、設計、運用、保守)でシステムアナリストなどに対してデータベースに関する技術支援を行います。


■資格の分類

国家資格です。

■試験の難易度

試験は、難しくなります。
合格率は、平均18.2%(2011年春期)前後です。

以下は、データベーススペシャリスト試験の内容です。
試験の内容は、情報処理技術者試験センターから抜粋しています。

■年齢制限

受験の年齢制限はありません。

■対象者像

高度IT人材として確立した専門分野をもち、データベースに関係する固有技術を活用し、最適な情報システム基盤の企画・要件定義・開発・運用・保守において中心的な役割を果たすとともに、固有技術の専門家として、情報システムの企画・要件定義・開発・運用・保守への技術支援を行う者


■役割と業務

データ資源及びデータベースを企画・要件定義・開発・運用・保守する業務に従事し、次の役割を主導的に果たすとともに、下位者を指導する。

  1. データ管理者として、情報システム全体のデータ資源を管理する。
  2. データベースシステムに対する要求を分析し、効率性・信頼性・安全性を考慮した企画・要件定義・開発・運用・保守を行う。
  3. 個別システム開発の企画・要件定義・開発・運用・保守において、データベース関連の技術支援を行う。


■期待する技術水準

高品質なデータベースを企画、要件定義、開発、運用、保守するため、次の知識・実践能力が要求される。

  1. データベース技術の動向を広く見通し、目的に応じて適用可能な技術を選択できる。
  2. データ資源管理の目的と技法を理解し、データ部品の標準化、リポジトリシステムの企画・要件定義・開発・運用・保守ができる。
  3. データモデリング技法を理解し、利用者の要求に基づいてデータ分析を行い、正確な概念データモデルを作成できる。
  4. データベース管理システムの特性を理解し、高品質なデータベースの企画・要件定義・開発・運用・保守ができる。


■試験形式と試験時間


午前1 午前2 午後1 午後2
9:30〜10:20
(50分)
多肢選択式
(四肢択一)
出題数:30問
解答数:30問
10:50〜11:30
(40分)
多肢選択式
(四肢択一)
出題数:25問
解答数:25問
12:30〜14:00
(90分)
記述式
出題数:3問
解答数:2問
14:30〜16:30
(120分)
記述式
出題数:2問
解答数:1問


■試験の手続き日程


春期
試験実施日 4月第3日曜日
願書の受付 1月中旬から約1か月間
受験手数料 5,100円(税込み)
合格発表 試験実施の約2か月後


■出題範囲


出題範囲(1・2・3・4は技術レベル。◎は重点分野)
午前の試験 ・コンピュータ構成要素3
・システム構成要素3
・データベース4(◎)
・セキュリティ3
・システム開発技術3
・ソフトウェア開発管理技術3
午後の試験 1.データベースシステムの企画・要件定義・開発に関すること
データベースシステムの計画,要件定義,概念データモデルの作成,コード設計,物理データベースの設計・構築,データ操作の設計,性能見積り など

2.データベースシステムの運用・保守に関すること
データベースの運用・保守,管理体制(データベース管理者・データ管理者),パフォーマンス管理,キャパシティ管理,再編成,再構成,バックアップ,リカバリ,データ移行,セキュリティ管理 など

3.データベース技術に関すること
リポジトリ,関係モデル,関係代数,正規化,データベース管理システム,SQL など



■受験手続

個人受付と団体受付があります。
  1. 個人受付は
    • 郵便局での受付
    • インターネットでの受付

  2. 団体受付は
    • 10人以上
    • 書面及び電子媒体での受付


■試験地

全国の主要都市です。 

■問い合せ先

問い合わせは次のとおりです。
  • 独立行政法人 情報処理推進機構 情報処理技術者センター
  • 〒113-8663
    東京都文京区本駒込2-28-8 文京グリーンコートセンターオフィス15F
  • TEL:03-5978-7600
  • 音声&FAX情報サービス 03-5978-7609
  • URL:http://www.jitec.jp/






[↑一番上へ]
[IT資格を取ろう(ホームへ)]
14:163001

はじめての方へ

エクセルの資格

マイクロソフトオフィス2003/2007/2010の資格

マイクロソフト製品のトレーナーの資格

エンドユーザー(利用者)の資格

設計・製図のスペシャリスト

印刷物・デザイン・製版・映像のスペシャリスト

情報処理の基礎技術

情報技術の活用

最適なシステムの構築

プロジェクト管理の専門家

システム全体を把握する専門家

情報通信ネットワークのスペシャリスト

シスコ(Cisco)のネットワーク資格

情報管理(データベース)の専門家

オラクルのデータベースの専門家

システム運用全体の管理者

情報セキュリティのスペシャリスト

製品開発のテクニカルリーダー

OSの資格

Javaテクノロジーの専門家(Java資格)

マイクロソフト製品のエキスパート

その他