P検-パソコン検定の資格
■P検-パソコン検定とは
P検-パソコン検定は、情報化社会のすべてのエンドユーザー(利用者)を対象としたパソコンの総合力が把握できる資格です。
ワープロや表計算ソフトの操作スキルから、OS、セキュリティ、モラルなどのIT全般の知識を含んでいます。
入門者から、上級者までのスキルを判定します。
国内の約250の大学で単位の認定や入試の優遇ができます。
厚生労働省の「YESプログラム」(若年者就職基礎能力支援事業)の認定試験としても選定されています。
また、企業への就職や転職の際、ITの活用スキルをアピールすることができます。
(3級以上がほしいですね。)
■資格の分類
パソコン検定協会が認定する、民間資格です。
■試験科目/受験料
資格は、1級から5級まで、8段階あります。
等級 | 受験料 | 出題形式 | 時間 ※1 |
出題カテゴリ※3 | 出題数 |
●情報化推進リーダー | |||||
1級 | 10,000円 | 選択式テスト 論述式テスト |
90分 | (1)情報基盤整備 | 10問 |
(2)情報セキュリティ管理 | |||||
(3)利用部門内情報化の推進 | |||||
●情報化推進アシスタント | |||||
準1級 | 8,000円 | 選択式テスト | 60分 | (1)情報セキュリティ管理 | 10問 |
(2)利用部門システム運用管理 | 10問 | ||||
(3)ネットワーク | 10問 | ||||
(4)データベース | 10問 | ||||
●部門リーダーとしてITを利用、活用できる | |||||
2級 | 6,000円 | 選択式テスト | 40分 | (1)コンピュータ知識 | 10問 |
(2)OS 「Windows 7」 or 「Windows Vista」 or 「Windows XP」 |
10問 | ||||
(3)ネットワーク ・LAN(5問) ・インターネット(5問) |
10問 | ||||
(4)情報モラルと情報セキュリティ | 10問 | ||||
(5)ビジネス・アプリケーション ・ワープロ(5問) ・表計算(5問) ・プレゼンテーション(5問) |
15問 | ||||
複合成果物 作成型 総合実技テスト |
30分 | (6)総合実技テスト※5 「Word 2010」 or 「Word 2007」 or 「Word 2003・2002」 「Excel 2010」 or 「Excel 2007」 or 「Excel 2003・2002」 「PowerPoint 2010」 or 「PowerPoint 2007」 or 「PowerPoint 2003・2002」 |
1課題 | ||
●部門リーダー補佐としてITを利用、活用できる | |||||
準2級 | 5,000円 | タイピングテスト ※2 |
5分 | (1)タイピング | |
選択式テスト | 35分 | (2)コンピュータ知識 | 10問 | ||
(3)OS 「Windows 7」 or 「Windows Vista」 or 「Windows XP」 |
10問 | ||||
(4)ネットワーク ・LAN(5問) ・インターネット(5問) |
10問 | ||||
(5)情報モラルと情報セキュリティ | 10問 | ||||
(6)ワープロ 「Word 2010」 or 「Word 2007」 or 「Word 2003・2002」 |
6問 | ||||
(7)表計算 「Excel 2010」 or 「Excel 2007」 or 「Excel 2003・2002」 |
6問 | ||||
(8)プレゼンテーション 「PowerPoint 2010」 or 「PowerPoint 2007」 or 「PowerPoint 2003・2002」 |
10問 | ||||
実技テスト ※4 |
20分 (各10分) |
(6)ワープロ(4問) 「Word 2010」 or 「Word 2007」 or 「Word 2003・2002」 |
8問 | ||
(7)表計算(4問) 「Excel 2010」 or 「Excel 2007」 or 「Excel 2003・2002」 |
|||||
●ITを利用、活用できるエキスパート | |||||
3級 | 5,000円 | タイピングテスト ※2 |
5分 | (1)タイピング | |
選択式テスト | 35分 | (2)コンピュータ知識 | 10問 | ||
(3)OS 「Windows 7」 or 「Windows Vista」 or 「Windows XP」 |
10問 | ||||
(4)ネットワーク ・LAN(5問) ・インターネット(5問) |
15問 | ||||
(5)情報モラルと情報セキュリティ | 10問 | ||||
(6)ワープロ 「Word 2010」 or 「Word 2007」 or 「Word 2003・2002」 |
6問 | ||||
(7)表計算 「Excel 2010」 or 「Excel 2007」 or 「Excel 2003・2002」 |
6問 | ||||
実技テスト※4 | 20分 (各10分) |
(6)ワープロ(4問) 「Word 2010」 or 「Word 2007」 or 「Word 2003・2002」 |
8問 | ||
(7)表計算(4問) 「Excel 2010」 or 「Excel 2007」 or 「Excel 2003・2002」 |
|||||
●基本的活用能力習得者/高校上級程度 | |||||
4級 | 3,000円 | タイピングテスト ※2 |
5分 | (1)タイピング | |
選択式テスト | 30分 | (2)コンピュータ知識 | 10問 | ||
(3)OS 「Windows 7」 or 「Windows Vista」 or 「Windows XP」 |
10問 | ||||
(4)ネットワーク (インターネット) | 10問 | ||||
(5)情報モラルと情報セキュリティ | 10問 | ||||
(6)ワープロ 「Word 2010」 or 「Word 2007」 or 「Word 2003・2002」 |
6問 | ||||
(7)表計算 「Excel 2010」 or 「Excel 2007」 or 「Excel 2003・2002」 |
6問 | ||||
実技テスト※4 |
20分 (各10分) |
(6)ワープロ(4問) 「Word 2010」 or 「Word 2007」 or 「Word 2003・2002」 |
8問 | ||
(7)表計算(4問) 「Excel 2010」 or 「Excel 2007」 or 「Excel 2003・2002」 |
|||||
●中学中級程度 | |||||
準4級 | 2,500円 | 選択式テスト | 30分 | (1)コンピュータ知識 | 15問 |
(2)ネットワーク (インターネット) | 15問 | ||||
(3)情報モラルと情報セキュリティ | 15問 | ||||
(4)ワープロ 「Word 2010」 or 「Word 2007」 or 「Word 2003・2002」 |
6問 | ||||
(5)表計算 「Excel 2010」 or 「Excel 2007」 or 「Excel 2003・2002」 |
6問 | ||||
●入門者 | |||||
5級 | 携帯サイト受験は無料 テキスト付きペーパー試験は500円 |
選択式テスト | 15分 | (1)コンピュータ知識 | 10問 |
(2)ネットワーク (インターネット) | 10問 | ||||
(3)情報モラルと情報セキュリティ | 10問 |
※1 テスト時間には、受験者情報入力の時間、テスト開始前に説明を読んでいる時間、テスト画面が次のページへ切り替わる時間などは含まれていません。
※2 タイピングテストは、日本語入力(ローマ字、かな共通)の場合750文字、英字入力の場合1275文字が出題文字数となり、「入力文字数」÷「出題文字数」で得点が算出されます。(小数点以下切捨て) 尚、日本語入力の場合は、「入力済みひらがなの文字数」によるカウントとなります。
※3 「OS」「ワープロ」「表計算」「プレゼンテーション」カテゴリーは、出題カテゴリー欄に表示されているバージョンから1つを選択して受験します。
※4 4級から準2級における実技テストは、単一アプリケーションを起動し、課題に基づいて実技操作を行うテストです。選択式テストが全て終了してから、ワープロ、表計算と続いてそれぞれ10分間実施されます。
※5 2級総合実技テストは、ワープロ、表計算、プレゼンテーションの中から最大2種類のアプリケーションを使用し、与えられたビジネス上の課題(目的)に基づいた成果物を作成するテストです。断片的な操作を判定するのではなく、ビジネス上の課題(目的)を達成しているか否かを判定するためヒューマングレーダーによる判定(人による判定)をいたします。また、アプリケーションのバージョンは、出題カテゴリー欄に表示されているものから選んで受験します。
■受験資格
特にありません。
(準1級以上は前級の合格が条件)
■試験地
全国のパソコン検定の認定校
ホームページから認定校を調べることができます。
■受験手続き
全国のパソコン検定の認定校へ直接申し込みします。
■P検-パソコン検定のお問い合わせ
P検-パソコン検定のお問い合わせは、次のとおりです。
- パソコン検定協会 事務局
- 〒171-0042
東京都豊島区高松1-11-16 西池袋藤田ビル3F - P検コールセンター(一般受験者対象) TEL:03-5338-8784
教育関係者 TEL:03-5964-2525 - E-mail:info@pken.com
- URL:http://www.pken.com/top.html
14:163001